海外旅行といえばお土産!現地でたくさんのお土産屋さんをみてまわるのは楽しいですよね。
でも、いざ帰国すると、「あの人の分、買い忘れた!」「あれ?お土産足りない」なんてことも。
そんなときは、日本から通販でお土産を購入すれば大丈夫!今回、Amazonや楽天で購入できるオーストラリアのお土産をまとめました。
さらにほかのオンラインショップも見てみたいという方に向け、最後に通販サイトをいくつかご紹介!
最後には日本から通販サイトを通じて購入したお土産の注意点もあるので、渡す前に要チェックです。

定番のお土産からばらまきにピッタリなアイテムを揃えたよ!
Amazon&楽天で買える!オーストラリアのお土産
チョコレートやクッキーなどのお菓子や紅茶、珍味が揃うオーストラリアのお土産。
「お土産を買う時間があまりなかった」「数が足らなかった」「やっぱりあれも買っておけばよかった……」という方も悩まなくて大丈夫。
日本からは、多くの方が利用する通販サイト「Amazon」や「楽天」で購入できます!
実際に購入できるお土産で、おすすめのアイテムは以下の通りです。
・チョコレート
・クッキー
・マカダミアナッツ
・紅茶
・ジャーキー
・はちみつ
チョコレート
実はオーストラリアは日本でもよく見かけるチョコレートをたくさん作っている国。
隠れたチョコレート大国で、スーパーのお菓子コーナーでもかなり広い面積で取り扱われているんです。
そのなかからお土産にも使える、且つ日本の通販サイトで買えるチョコレートをピックアップしました。
TimTam
日本でも輸入食品を販売するお店で見かけることも多い「TimTam」。
TimTamは1964年にオーストラリアで誕生後、今でも現地で愛されているチョコレート菓子なんです。
TimTamは絶対外れないオーストラリア土産なので、迷ったらこれをポチりましょう!

Cadbury(キャドバリー)
100年以上、タスマニア州にある工場で作られているキャドバリーのチョコレート。
バータイプやカエルやコアラの形をしたチョコレートは、現地でも定番の商品です。
キャドバリーのなかでは、以下2つが定番の商品です。
・Daily Milk
・カエル&コアラ型のチョコレート
定番中の定番「Daily Milk(デイリーミルク)」は、工場のあるタスマニア産の牛乳を使って作られた、口溶けのいいミルクチョコレート。
万人ウケする、間違いのないチョコレートです。
\Daily Milkを見る/

カエルの形をしたミルクチョコレート「Freedo」と、コアラの形をした「キャラメルコアラ」は、どちらも現地の子どもたちに人気のチョコレート。
小腹が空いたときにちょうどいい大きさで、どちらも仕事先や学校のお友達へのばらまき用のお土産におすすめです。
\Freedoを見る/

\キャラメルコアラを見る/

クッキー
お土産の定番のひとつに数えられるクッキーは、日持ちするものが多く、通販で購入するのにもピッタリなお菓子です。
マカダミアナッツクッキー
マカダミアナッツがたくさん入ったクッキーは、オーストラリアならでは。
1箱あたり20枚、しかも個包装されているので、ばらまき用のお土産を探している方にピッタリです!
Byron Bay Cookies(バイロンベイクッキー)
オーストラリア最東端の街・バイロンベイのマーケットで誕生した「バイロンベイクッキー」。
グルテンフリーのクッキーは柔らかい食感で、セレブたちからも人気の、知る人ぞ知るお土産です。

マカダミアナッツ
ハワイのイメージが強いマカダミアナッツですが、実はマカダミアナッツはオーストラリア生まれ。
6千万年前に誕生されたといわれており、アボリジニの人々には貴重なごちそうとして食されていたんだとか。
そういう歴史的背景もあって、マカダミアナッツもおすすめのお土産です!
オーストラリア産マカデミアナッツをローストして塩味にしたもの。パッケージには、オーストラリアを代表するコアラとカンガルーのデザインが!
80グラムという、多すぎない容量もお土産にピッタリです。
紅茶
1770年から1901年に独立するまで、長きにわたりイギリス領だったオーストラリア。
紅茶はイギリスからの入植者とともに上陸したといわれており、紅茶文化が根付いている国でもあります。
そんな歴史的背景もあって、紅茶はオーストラリア土産としてもおすすめのアイテムです。
T2
メルボルン発祥の紅茶ブランド「T2」は、長い間、オーストラリアの土産の定番アイテムとして知られています。
なかでも「メルボルン・ブレックファースト」は、T2の1番人気アイテム。甘いバニラの香りが特徴で、ミルクティーのように飲むのがおすすめです!

ジャーキー
オーストラリアではカンガルーやワニのお肉が日常的に食されており、ジャーキーもあらゆる場所で販売されています。
お酒好きなあの人へのお土産にどうぞ!
マリアニ 「カンガルージャーキー」
栄養価が高く、低脂肪で高タンパクなカンガルー肉を使ったマリアニ社のジャーキーは、ちょっと変わったお土産にピッタリ!
クセのない醤油風味で、おつまみにおすすめです。
マリアニ 「クロコダイルジャーキー」
個人的におすすめしたいのは、クロコダイル(ワニ)のジャーキー。
鶏のささみ肉のような淡白な味わいで、カンガルーよりも食べやすいのがポイントです。

はちみつ
オーストラリアのお土産では、はちみつも人気アイテム!
マヌカハニーのほかにも、ジャラハニーやユーカリハニーといったさまざまなはちみつが生産されているので、変わり種にも出会えます。
Capilano 「カピラーノピュアハニー 」
ブリスベンで誕生し、65年以上愛されているマヌカハニーの代表格「カピラーノピュアハニー」 。
オーストラリアで国内トップシェアを誇るはちみつブランドで、スーパーやお土産やさんで必ずといっていいほど見かけるアイテムなんです。
「オーストラリアに行ってきた!」感を出せる、おすすめのお土産です。

「Bee2 Yellow Box Honey Straws」

「Bee2 Yellow Box Honey Straws」はスティックタイプのはちみつ。
1本使い切るまでに時間がかかるボトルタイプに比べ、都度使い切りが可能な点は、受け取り側も助かるはず。
Amazon・楽天以外の通販サイト
オーストラリアでお土産を買い忘れた、買ったお土産が足らないという緊急時に利用できる通販サイト、オンラインショップはほかにもあります!
HIS stoory

HIS stooryは大手旅行会社HISが運営するお土産通販サイト。
海外旅行で人気の国の代表的なお土産が購入できます。
お土産を買い忘れたとき以外にも、帰国時の荷物を減らすためにも利用できます。
JTB World Shopping Plaza

JTB World Shopping Plazaは、大手旅行会社JTBが運営するお土産通販サイト。
お菓子などの食品以外にも重さのあるワインを購入でき、現地でのお土産選びの時間を短縮できます。
Rainforest Gift Cairns Australia
ケアンズナイトマーケットに実店舗を構える「Rainforest Gift Cairns Australia」。
オーストラリア産の人気スキンケアアイテムやお菓子、雑貨がオンラインで購入できます。
ケアンズからの発送のため、現地の手元に届くまでには若干時間がかかる場合があります。利用時には配送についても確認しておきましょう。
日本で購入するお土産の注意点
Amazonや楽天をはじめ、通販で購入した一部の雑貨品を除く商品には国内法により日本語の「輸入シール」が貼付されています。
お土産を渡す前には1度、箱やパッケージのシールを確認して、剥がすのをお忘れなく!
まとめ:【買い忘れても問題なし】オーストラリアのお土産は日本の通販でも買える!
Amazonや楽天など、日本から購入できるオーストラリアのお土産は、チョコレートやクッキーといった定番且つばらまき用のものなど豊富に揃っています!
買い忘れてしまった場合や足りなくなってしまった場合は、こういった通販を使えば大丈夫!
さらに帰国時の荷物を少なくでき、現地でお土産を探す時間を省けるといったメリットもあるので、旅行やお仕事でオーストラリアに滞在予定がある方も、ぜひ活用してくださいね。
オーストラリアのお土産は以下の記事もチェック!
